
LINEはスマホだけでなくPCでも使えるってご存知でしたか?
既にPC版LINEを使っている方も、新たな発見があるかもしれませんので、よろしければご覧ください。
こんにちは。
コンピュータケア愛媛の菊池です。
今回は TIPS をお届けします。
※TIPSとは「知っていると役に立つちょっとしたヒント」のことです。
それでは、早速本題に入りましょう!
ご質問:パソコンでLINEってできないんですか?
先週、LINEに関するご質問を3件頂きました。
それを1つにまとめたものが次の内容です。
「LINEを使っていますが、スマホなので時間がかかってしまいます。時々すごい長いメッセージが届くことがありますが、みんな手打ちしてるんでしょうか?あと、LINEでファイルの受け渡しをすることがありますが、操作が不便なんです。何かいい方法はありませんか?というか、パソコンにLINEってないんですか?」
今日のTIPS:パソコン版LINEあります!
PC版LINEあります!キーボード入力できるので便利です!
パソコンに慣れている方は、以前からパソコン版LINEの存在をご存知の方も多いのですが、パソコンに不慣れな方は、パソコン版LINEがあることをご存じない方がまだまだ多くいらっしゃいます。
PC版のLINEを使えば、画面が大きくなるので長文も読みやすくなりますし、キーボードでの入力が可能になりますので、長文の入力が圧倒的に便利になります!
さらにファイルの送受信も格段に楽になります。
簡単に出来るので、サクッとやってしまいましょう!
1. LINE公式サイトを開きます。
2. 左下「ダウンロード」に並んだアイコンの、左から3番目(右から1番目)をクリック します。
3.「LineInst.exe」がダウンロードできたら、ダブルクリックして起動します。
4. わずかクリック4回でインストールが完了します。
「Please select a language.」画面で「日本語」のまま「OK」
「LINE(ライン)のインストールを開始します」画面で「次へ」
「利用規約」画面で「同意する」
「インストールの完了」画面で「閉じる」
5. ログイン方法を選択します
・電話番号でログイン(左画面の左側)
・メールアドレスでログイン(右画面の左側)
・QRコードでログイン(どちらの画面も共通で右側)
の3つから選択できます。
菊池はいつもQRコードでログインしています。
QRコードでログインする方法は、
スマホのLINEで「ホーム」を開いて
画面上部「検索」ボックスの右端のアイコンをタップすれば
QRコードリーダーが起動するので、PC版LINEのQRコードを読み取って
「ログインしますか?」に「ログイン」をタップするだけです。
あとは、スマホ版LINEを使っている方なら、基本的なことなら、ほぼ直感的に出来るのでは?と思います。
もう少し詳しい解説については、「こんな動画あったらいいな」と思いながら検索すると、金子晃之さんがほぼイメージ通りの動画をyoutubeにupしてくださっていたので、こちらをご覧ください。
PCでLINEを使用する方法 – YouTube
ざっくりした目次(タイムスタンプ)を菊池の方で作らせて頂きました。
- 0~1分:PCでLINEを使用するメリット
- 1~3分:インストール手順の解説
- 3~5分:PCからLINEを使うための事前設定手順
- 5~7分:メールアドレスでPC LINEにログインする手順
- 7~8分:QRコードでPC LINEにログインする手順
- 8~10分:PC LINEの使い方説明(改行は Shift+Enter)
- 10~11分:PC内のファイルをLINEで送る方法
- 11~12分:PCで画面キャプチャしてLINEで送る方法
- 12~13分:PCで画面キャプチャして編集してLINEで送る方法
- 13~14分:PCで画面キャプチャして編集してPCに保存する方法
- 14~17分:Keepの使い方
(菊池注:2024/08/28にKeepサービスが終了するようです) - 17~18分:注意点 スマホLINEでは出来ることがPC LINEでは出来ないこともある
(菊池注:リッチメニューはPC LINEでは表示されません)
パソコンのちょっとしたこと、お気軽に質問してください
コンピュータケア愛媛では、今回のような「ちょっとしたこと」を気軽に安価に聞ける次のようなサービスも行っています。ご自身で調べるよりも速くて簡単ですよ。困った時はぜひご覧ください。
お問い合わせ・ご依頼は
パソコン、コンピュータでお困りの方は、お気軽に当社までご相談ください。
※ブログ記事に関する無料サポートは行っておりませんので、サポートをご希望の方は有償サポートをご利用くださいませ。