こんにちは、コンピュータケア愛媛の菊池です。

今回は「事例紹介」の「Q&A事例」をお届けします。

Q&A事例について

Q&A事例は、お客様から頂いたご質問+当社の回答を(完全匿名化した上で)できるだけ原文に近い形であなたにお届けするコーナーです。

菊池

今日の質問者は「2021/11の僕」です。笑
ToDoふせんが残っていたので、年度末でスッキリ片付けます。

Q&A

先月 iPhoneを「iPhone 6 Plus」から「iPhone SE 第2世代」に買い替えました。
写真を WindowsPC に取り込んだら、サムネイルが表示されず、見たことのない「HEIC」とかいう拡張子になっていました。
どうすれば Windows PC で「HEIC」画像を表示できますか?
あと、HEICをJPGに変換するには、どうすればいいですか?
知らないことはまず調査から!ということで調べてみました。

確認したところ、「HEIC」は「High Efficiency Image File Format」(高効率画像ファイルフォーマット)の拡張子でした。

参考URL1 Wikipedia>High Efficiency Image File Format
参考URL2 Apple サポート (日本)>Apple 製のデバイスで HEIF/HEVC メディアを扱う

2021/11当時も2022/03現在も、Windows10/11 では標準で「HEIF」「HEIC」に対応していません。
対応させるには追加プログラム(拡張機能)が必要です。

Microsoft Store から
「HEIF 画像拡張機能」
「HEIF and HEVC Media Extensions」
の2つをインストールすることで対応できるみたいですが、無償ではなく有償¥120でした。

¥120を1回払うこと自体は別に構わないのですが、
ファイルフォーマット対応はOSの基本機能の一部では?と感じたため、
無償で対応できる方法があるはずだと思って調べてみると見付かりました。

■explorerでHEICをプレビューできるようにするソフト

窓の杜>【レビュー】iPhone/iPadのHEIC画像をWindowsで扱えるようにする「CopyTrans HEIC for Windows」

窓の杜から直接ダウンロードできないため、下記の公式サイトからダウンロードします。

CopyTrans公式サイト>Windowsで簡単にHEIC形式の写真を表示

菊池が今回インストール&動作確認した実行ファイルは「CopyTransHEICforWindowsJPv1.009.exe」です。
インストールするだけで、再起動することなく、explorerでHEICがプレビュー表示できるようになりました。

▼インストール前
HEICがプレビューできない時

▼インストール後
HEICがプレビューできるようになった後

■HEICを一括でJPGに変換するソフト

窓の杜>「iMazing HEIC Converter」HEIC形式の画像ファイルをJPEG/PNG形式へ変換するツール

こちらは窓の杜から直接ダウンロードできます。
菊池が今回インストール&動作確認したバージョンは「1.0.13」です。

なお上記「CopyTrans HEIC for Windows」をインストールすると、
右クリックメニューに「JPEGに変換」という機能が追加されますが、
1枚ずつなので、一括変換できるソフトを探してこれを見付けました。
使い方は、HEICファイルをドラッグ・アンド・ドロップするだけです。

iMazing HEIC Converter

おまけ

HEIF/HEICの方が圧縮率が高いので(JPGのファイルサイズの5~6割程度)、将来OSが普通に対応すれば HEIF/HEIC のまま使えば良さそうです。
でもOSが対応するまでの間は、iPhoneで撮影した写真はJPGの方が扱いやすいと思います。
変換しなくても最初からJPGで保存されるように、菊池は iPhone 自体の設定を変更しました。

「設定」>「カメラ」>「フォーマット」を「高効率」から「互換性優先」に変更

お問い合わせ・ご依頼は

当社では パソコンサポート を¥3,300 から行っています。(出張料または宅配便代金別途)
パソコン、コンピュータでお困りの方は、お気軽に当社までご相談ください。

※ブログ記事に関する無料サポートは行っておりませんので、サポートをご希望の方は有償サポートをご利用くださいませ。