Windows10サポート終了の翌日から早速、
MicrosoftがWindows11の機能強化を発表してきたようです。
………………………………………………
こんにちは。
コンピュータケア愛媛の菊池です。
ここ1週間で気温が30℃→22℃→16℃と急落。
急いで長袖のワイシャツを出しました。
▼
前回まで3回に渡って 【Windows10サポート終了特別号】 をお届けしてきました。
(バックナンバー:特別号1 特別号2 特別号3)
本日取り上げるのは、「Windows11自体がAI PCになろうとしている?」というお話です。

いま、Windows11では、「Copilot(コパイロット)」というAI機能が強化されつつあります。
たとえば「ヘイ Copilot」と話しかけると、AIが起動して応えてくれる機能がテスト段階に入りました。
さらに、画面に映っているものをAIに見せて「これをこうしたい」と伝えると、どこを操作すればいいかを教えてくれる機能も登場しています。
これらは「Copilot Voice(音声操作)」と「Copilot Vision(画面を見ながら操作補助)」と呼ばれています。
現在テスト中のため、まだ誰でもすぐに使えるわけではありませんが、今後少しずつ一般向けにも広がっていくと思われます。
一方で、Windows11そのものにも、AI機能を生かした新しい仕組みが追加される予定です。
写真の背景をワンクリックで消したり、文章の要点を自動でまとめたりする機能などが、その一例です。
これからのWindows11は、「ただのOS」ではなく、「日々の作業を手助けしてくれるAIパートナー」のような存在になっていくかもしれません。
たとえば、
「説明を聞いても、どこをクリックすればいいのか分からない」
「画面の操作を電話で伝えるのが苦手」
といったお悩みを感じたことがある方には、こうしたAIのサポートはとても心強い存在になりそうです。
操作に自信がなくても、声をかけるだけで助けてもらえる、
画面を見せるだけで必要な手順を教えてもらえる。
そんな未来が、少しずつ近づいているのかもしれません。
【参考記事】
・窓の杜 2025年10月20日 16:09
日本でも『ヘイ Copilot』が実現 ~「Copilot Voice」、「Copilot Vision」が展開
・窓の杜 2025年10月21日 13:53
やがてすべてのWindowsがAI PCに ~MicrosoftがWindows 11の新機能と改善点を発表
これからも、あなたのPCライフが少しでも快適になるような情報をお届けしていきます。
次回の配信も、どうぞお楽しみに!
コンピュータケア愛媛
菊池
PS.
10/15以降も Windows10サポート終了 に関するお問い合わせやご依頼を頂いています。
現在かなり予約がいっぱいのため、少々お待たせすることになりますが、
お気軽にご相談ください。
お問い合わせ・ご依頼は
パソコン、コンピュータでお困りの方は、お気軽に当社までご相談ください。
※ブログ記事に関する無料サポートは行っておりませんので、サポートをご希望の方は有償サポートをご利用くださいませ。





