 
				
				
				
			【30分で “システム開発って何?” がわかる】
小学生向けなのに、大人も唸る無料ハンドブックを紹介します!
こんにちは、コンピュータケア愛媛の菊池です。
保内福祉会館パソコン教室2025 が 6 月からスタートします。
今年は Python基礎講座「Pythonで始める初めての文字入力プログラミング」をお届け予定です。
講座準備中に思わず「これはスゴい!」と膝を打った教材があります。
その名も── 『システム開発仕事ファイル』(株式会社ラック)。
なぜオススメなのか?
- 30ページに開発の全工程+仕事像を凝縮
- 小学生向けなので専門用語ゼロでもスラスラ読める
- 無料PDFで今すぐ読める(プリントしてもOK)
実はこの冊子、ニュースチェックで知った当初は「後で読もう」とメモだけしていました。
ところが表紙と目次をチラ見した瞬間、開発の全体図が一目でつかめる作りに感動。
気づけば全文を熟読し、“最初の一冊” に太鼓判を押しました。
 
こんな方にピッタリ
- 「プログラミングに興味があるけど全体像がつかめない」小・中・高校生
- IT職に進みたい大学生・転職希望者
- 業務改善のためにシステム開発を外注したいビジネスパーソン
読んでみた感想や疑問を、ぜひ教えてください。
保内福祉会館パソコン教室2025 受講生の方からいただいた質問には、教室の中で回答させて頂きます!
参考記事(詳しく知りたい方向け)
それでは、次回のブログもお楽しみに!
コンピュータケア愛媛
菊池
お問い合わせ・ご依頼はこちら
当社では パソコンサポート を¥3,300 から行っています。(出張料または宅配便代金別途)
パソコン、コンピュータでお困りの方は、お気軽に当社までご相談ください。
※ブログ記事に関する無料サポートは行っておりませんので、サポートをご希望の方は有償サポートをご利用くださいませ。
パソコン、コンピュータでお困りの方は、お気軽に当社までご相談ください。
※ブログ記事に関する無料サポートは行っておりませんので、サポートをご希望の方は有償サポートをご利用くださいませ。

