インターネットで英語のページに出会っても、もう安心。
DeepLがあれば、翻訳も文章チェックもあっという間です。
………………………………………………
こんにちは、コンピュータケア愛媛の菊池です。
最近気温がおかしいですよね。
8/5に14地点で気温40度以上になったとニュースで知って驚きました。
▼
前回は、GoogleのNotebookLM をご紹介しました。
今回は、お勧めのブラウザ拡張機能「DeepL」のご紹介です!

インターネットを見ていると、
ニュース記事や製品のヘルプページなどで、
突然英語の文章が現れることはありませんか?
英語が得意でない方にとっては、
「これ、何て書いてあるんだろう…?」と
そこで読むのをやめてしまうこともあるかもしれません。
こんな時にお勧めなのが、“DeepL” です!
DeepLは、AIによる翻訳と文章の校正ができる、
とても高性能な無料ツールです。
特に英語から日本語、日本語から英語への翻訳の質が高く、
まるで人が書いたような自然な言い回しで訳してくれます。
文章の意味をしっかり汲み取ってくれるので、
機械翻訳でありがちな「直訳で意味が通らない」といった
ストレスを感じることがほとんどありません。
そしてもう一つの便利な機能が、文章の「校正」。
日本語で書いた文章を英語に訳すだけでなく、
翻訳された英文の表現が自然かどうか、
もっと適切な表現はないかまで提案してくれるんです。
翻訳と文章チェックが、これひとつで一度にできてしまうんです。
英語の勉強にも使えますし、
仕事で英文メールを書く方にも心強いツールです。
スマホでもパソコンでも使えるので、
何かと「英語」に出会う機会の多い今の時代、
DeepLを使えば安心感がぐっと増します。
「これ、なんて書いてあるんだろう?」と迷ったとき、
ブラウザ拡張機能を入れておけば、
右クリックして翻訳ボタンを押すだけです。
ぜひ試してみてくださいね!
※本格的に使いたい場合は有料プランが必要ですが、無料でも十分に便利に使えます。
【参考URL】(注:Edgeは内部的にChromeと同じなので拡張機能も共通です)
これからも、あなたのPCが快適で楽しくなるような情報をお届けします!
コンピュータケア愛媛
菊池
お問い合わせ・ご依頼は
パソコン、コンピュータでお困りの方は、お気軽に当社までご相談ください。
※ブログ記事に関する無料サポートは行っておりませんので、サポートをご希望の方は有償サポートをご利用くださいませ。





