
こんにちは、コンピュータケア愛媛です。
今回は個人的に遭遇したトラブル2連発を解決した時の分析~解決までの流れを公開しますね。
今回のトラブルについて
約1年ぶりに あるmicroSDカード に写真をコピーしようとしたところ、次のエラーが発生しました。
あれっ?と思ったので、一度キャンセルして explorer で microSD 自体の確認をしました。
explorer で microSD上のフォルダに入ったり出たりするだけの操作で1分くらいかかりました。
明らかに異常です。
記憶が正しければ、1年ほど使っていませんので、故障の原因に心当たりはありません。
しかし、SDカードはもともと耐久性が高いメディア「ではない」ことを承知しています。
まずは単純にフォーマットしてみて改善するか見てみようと思いました。
そこで explorer でデバイスを右クリックしてフォーマットした時の状況がこれです。
I/Oエラーだけでなく、フォーマットもできないとは、なかなかやってくれます。(笑)
この段階ではハードウェア障害かどうか不明(まだ特定できない)です。
もしソフトウェア障害なら、強制的にフォーマットをかけることで改善する場合もあります。
ハードウェア障害とソフトウェア障害について
部品の故障には「ハードウェア障害(物理障害)」と「ソフトウェア障害(論理障害)」の2種類があります。
ここでは何らかの理由でソフトウェア障害になってしまったSDカードを復旧できる可能性のある方法の一例をご紹介します。
(故障の診断や修復にはそれなりのスキルが必要ですので、自己判断がつかない場合は、メーカーに修理を依頼されるか、当社に作業をご依頼ください)
今回はdiskpartコマンドで修復にトライ
explorer(GUI)でフォーマットできないことから、コマンド(CUI)で修復してみようと思いました。
最初に思い浮かんだのは diskpart コマンドです。
コマンドプロンプトを管理者モードで開いて、下記のように初期化を行いました。
【注意】
ドライブの指定を間違えるとパソコン本体のデータがすべて消えますので慎重に作業してください。
記事を読んで意味が理解できる方のみトライしてみてください。
※キーボードから入力する箇所を太字の青文字 コメントを赤文字 で記載しています。
Microsoft Windows [Version 10.0.18362.239]
(c) 2019 Microsoft Corporation. All rights reserved.
C:\WINDOWS\system32>diskpart ← diskpartコマンドを起動します
Microsoft DiskPart バージョン 10.0.18362.1
Copyright (C) Microsoft Corporation.
コンピューター: DESKMINI310
DISKPART> list disk ← ディスク一覧を表示させます
ディスク 状態 サイズ 空き ダイナ GPT
### ミック
------------ ------------- ------- ------- --- ---
ディスク 0 オンライン 465 GB 2048 KB *
ディスク 1 オンライン 7580 MB 1024 KB
ディスク 2 メディアなし 0 B 0 B
ディスク 3 メディアなし 0 B 0 B
ディスク 4 メディアなし 0 B 0 B
ディスク 5 メディアなし 0 B 0 B
DISKPART> select disk 1 ← SDカードの容量からディスク番号を判断します
ディスク 1 が選択されました。
DISKPART> list partition ← パーティション情報を表示させます
Partition ### Type Size Offset
------------- ------------------ ------- -------
Partition 1 プライマリ 7578 MB 1024 KB
DISKPART> clean ← パーティション情報を削除(初期化)します
DiskPart はディスクを正常にクリーンな状態にしました。
DISKPART> list partition ← パーティション情報を表示させます
このディスクには表示するパーティションがありません。
DISKPART> exit ← diskpartコマンドを終了します
DiskPart を終了しています...
C:\WINDOWS\system32>exit ← コマンドプロンプトを終了します
あとは「ディスクの管理」を起動して、SDカードのドライブ(未割り当て になっているはずです)を右クリックして「新しいシンプルボリューム」を作ります。
その際にクイックフォーマットにレ点を入れます。
結果は・・・ビンゴ!
無事に microSDカードに写真ファイルをコピーできるようになりました。
まとめ
今回はソフトウェア操作だけで修復できましたので、物理故障ではなく論理故障だったことになります。
しかしエラーが2連発したことを踏まえて「いつ壊れても良い使い方だけにしよう」と思いました。
もし記憶が正しければ、そもそも触っていないものが勝手に不調化した訳ですから、ハードウェア的な不調の匂いがします。
(メディアが物理的に弱っているような気がします・・・)
ハードウェア故障だった場合は、基本的には「メーカー修理」という名の「メーカー交換」以外の解決方法はありません。
もし似た症状が発生した場合、まずはこの記事の内容を試してみてください。
それでもダメなら、メーカー保証期間が残っている場合は、症状を添えてメーカーに修理を相談してみてください。
どこかしら参考になる部分があるかもしれないと思い、今日はこの内容を公開することにしました。
ご参考になると幸いです。
お問い合わせ・ご依頼は
パソコン、コンピュータでお困りの方は、お気軽に当社までご相談ください。
※ブログ記事に関する無料サポートは行っておりませんので、サポートをご希望の方は有償サポートをご利用くださいませ。