
こんにちは、コンピュータケア愛媛です。
今回は「事例紹介」の「PCサポート事例」をお届けします。
PCサポート事例について
PCサポート事例は、当社でサポートさせて頂いた事例の一部をご紹介させて頂くコーナーです。
単純なQ&Aでもなく、パソコン修理でもない、パソコンのサポート(トラブル解決含む)の事例です。
2019年2月にサポートさせて頂いた事例です。
状況とご依頼内容はこんな感じでした。
- 取引先に仕事の写真をメールで送りたいのに、うまく送れなくて困っている
- 送りたい写真の枚数は20~30枚程度
- そのまま送ろうとすると「サイズが大きすぎます」みたいなエラーが出て送れなかった
- 取引先から、送れないなら「サイズを小さくしてから送ってみたら?」「圧縮してから送ってみたら?」と言われた
- 写真のサイズを小さくするというのがよく分からない
- 圧縮するのは不慣れなのでよく分からない
- 何度も試行錯誤する中で、正常に開けないファイルまで送ってしまったらしい
- これ以上取引先に迷惑をかけられないので、次こそ1回できっちり送りたい
次のように1つずつ丁寧にサポートさせて頂きました。
- 取引先に仕事の写真をメールで送りたいのに、うまく送れなくて困っている
- お話しをお伺いしていると、理由(原因)は1つではなさそうですので、順番に1つずつ進めていきます。
- 送りたい写真の枚数は20~30枚程度
- 2~3枚くらいだと(サイズにもよりますが)そのまま貼り付けてもいい(一般的に許容される)と思いますが、10枚を超える場合は圧縮してzipファイル1つにして送るのが望ましい(ネチケット)です。
- そのまま送ろうとすると「サイズが大きすぎます」みたいなエラーが出て送れなかった
- メールサーバーによって、送信できる最大サイズが違っていて、10MBや20MBなど、バラバラです。
よく分からない時は、ひとまず10MB以内にして送ると、ほぼ大丈夫です。
1つ注意点として、添付ファイルで送る時に「梱包」(←例え話)されてサイズが2割増くらいになるため、先に2割減して 8MB くらいにしておくと、メール送信の時に「梱包」されても10MB以内に収まります。 - 取引先から、送れないなら「サイズを小さくしてから送ってみたら?」「圧縮してから送ってみたら?」と言われた
- 2つに分けてご説明させて頂きますね。
- 写真のサイズを小さくするというのがよく分からない
- 送りたい写真を確認させて頂いたところ、高画質(横幅4000ピクセル以上)で撮影されていたため、◯◯の用途でしたら、1280×1280に縮小しても大丈夫です。
次のフリーソフトを使うと簡単に小さくできます。
赤ペンを入れた「1280×1280」(デフォルトなので変更する必要なし)を選択して、右下の少し広いところに写真をドラッグ&ドロップするだけ(書いてある通り)で「1280×1280」以内に縮小されます。 - 圧縮するのは不慣れなのでよく分からない
- Windows標準機能でも圧縮できますので、それを使ってもOKです。
個人的には Lhaplus が使いやすくて愛用しています。 - 何度も試行錯誤する中で、正常に開けないファイルまで送ってしまったらしい
- 実際の操作を拝見したところ、操作ミスだったことが分かりましたので、正しい操作手順をお伝えさせて頂きました。
ブログは要点のみ文字化していますが、実際のサポートでは手取り足取り指差しながら丁寧に解説と操作をさせて頂き、無事1回できっちり解決しました。
お役に立てて幸いです!
お問い合わせ・ご依頼は
当社では パソコンサポート を¥3,300 から行っています。(出張料または宅配便代金別途)
パソコン、コンピュータでお困りの方は、お気軽に当社までご相談ください。
※ブログ記事に関する無料サポートは行っておりませんので、サポートをご希望の方は有償サポートをご利用くださいませ。
パソコン、コンピュータでお困りの方は、お気軽に当社までご相談ください。
※ブログ記事に関する無料サポートは行っておりませんので、サポートをご希望の方は有償サポートをご利用くださいませ。