
こんにちは、コンピュータケア愛媛の菊池です。
本日2021年02月10日(水)は第2火曜日の翌日=月例アップデートの配信日です。
2021年02月分の月例アップデート情報をお届けします。
更新履歴
- 2021/02/10(水)20:35 窓の杜の「WindowsUpdate」記事を追記
- 2021/02/10(水)12:10 初版公開
月例アップデート前のお知らせ
Windows7アップグレード作業を引き続き承ります
2020/01/15以降も「Windows 7 のサポート終了」についてのお問い合わせを頂いています。
↓
当社では 2020/01/15 以降もWindows7, Windows8.1からWindows10へのアップグレード作業を行っております のでお気軽にご相談ください。
2021年02月の月例アップデート情報
※当社では5つセットで確認を推奨しているため、5つすべて取り上げています
WindowsUpdate情報
▼Microsoft 公式情報
2021 年 2 月のセキュリティ更新プログラム (月例) – Microsoft Security Response Center
▼解説記事
窓の杜 2021年2月10日 14:11
Microsoft、2021年2月の更新を発表 ~深刻な問題が複数、優先度高めでのパッチ適用を
↓こちらは月例アップデートに含まれているようですが、問題が大きいため、独立した記事になっていました。
窓の杜 2021年2月10日 07:58
WindowsのTCP/IP実装に複数の重大な脆弱性、今月のセキュリティパッチはかならず適用を
Adobe Flash Player はアンインストールしましょう
Flash Playerのサポート期限は 2020/12/31 に終了しました。
窓の杜 2021年1月13日 08:11
「Adobe Flash Player」によるFlashコンテンツの実行ブロックが開始
サポート終了を告知するダイアログからただちに削除を。公式のアンインストーラーも
既にアンインストールされた方はOKです。
まだアンインストールされていない方は、サポート終了を告知するダイアログからアンインストールを実行するか、公式アンインストーラーを使って早めにアンインストールを行いましょう。
Adobeサイト>Flash Player (Windows)のアンインストール
Adobe Acrobat Reader DC アップデート情報
本日(米国時間の2/9、日本時間の2/10)にアップデートされて「21.001.20135」になっています。
▼Adobe公式情報
DC Release Notes – Release Notes for Acrobat DC Products
(日本語サイトは常に情報が遅れているため、英語サイトにリンクしています)
▼解説記事
窓の杜 2021年2月10日 09:00
Adobe、「Acrobat」「Acrobat Reader」を更新 ~Flash関連の設定は削除。一部地域でWindows向け64bit版のテストを開始
もし最新でない場合は 公式サイト から手動でアップデートしましょう。
Java (JRE) アップデート情報
Javaは3ヶ月に1回のペースで定期アップデートされています。
本日時点での最新版は 2021/01/20 に公開された Java Version 8 Update 281 です。
窓の杜 2021年1月20日 12:56
Oracle、四半期ごとの定例セキュリティアップデート ~「Java SE」の脆弱性は1件
次回のバージョンアップ予定日は、米国時間の2021/04/20=日本時間の2021/04/21 です。(情報源)
商用利用の場合は、業務ソフトごとにバージョン指定されていることが多いことに加えて、ライセンスの問題がありますので、サービス提供元にお尋ねください。
個人利用の場合は、Java.com の最新版 をお勧めしています。
Webブラウザのアップデート情報
Windows標準のMicrosoftブラウザ(IE, Edge)以外で主要な2つを取り上げておきます。
Chrome も Firefox も「ヘルプ>(ブラウザ名)について」を開くとバージョンアップが走ります。
Chrome 88.0.4324.150
▼Google公式情報(米国時間の February 4, 2021 / 日本時間の 2021/02/05)
Chrome Releases: Stable Channel Update for Desktop
▼解説記事
窓の杜 2021年2月8日 00:05
「Google Chrome 88」にゼロデイ脆弱性 ~すぐにアップデートを
Firefox 85.0.2
▼Mozilla公式情報(米国時間の February 9, 2021 / 日本時間の 2021/02/10)
Firefox 85.0.2, See All New Features, Updates and Fixes
▼解説記事
窓の杜 2021年2月10日 06:28
「Firefox 85.0.2」がリリース ~起動時にデッドロックが発生し、フリーズする問題が発覚
今月の月例アップデート適用結果(当社PC編)
今朝は次の2台で確認を行いました。
- Windows 10 (ver20H2) x64 × 1台
- Windows 10 (ver2004) x64 × 1台
【所要時間の参考】(キッチンタイマーでの実測値)
- ver20H2 AMD Ryzen 5 3600:トラブルが発生して1時間以上かかりました
- ver2004 Intel Pentium G4560:Ryzen側のトラブル対応のため時間不明(正常終了)
【参考】メインPC(Ryzen 5 3600搭載)でトラブルが発生しました
今朝は珍しくメインPCでトラブルが発生しました。
WindowsUpdate画面を開いた時点で
「更新サービスがシャットダウンされたため、インストールを完了できませんでした。」
と表示されていました。
「試行」していませんが「再試行」ボタンをクリックして待つこと10分弱。
すると「シャットダウンしています」のまま、フリーズしてしまいました。
HDDアクセスランプを見たところ、
外見はフリーズですが、
中身は動いているような点滅のしかたでしたので、鉄則の「待つ」。
結局30分ほど待ったところ、やっと「更新プログラムを構成しています」に進みました。
その状態で待つこと約5分程度。
やっと再起動してくれました。
再起動後、再び「更新プログラムを構成しています」画面になったので待つこと再び5分程度。
その後、やっと正常起動してくれました。
早速 WindowsUpdate の状態を確認してみると、今度は
「お使いのデバイス用の更新プログラムを準備中ですが、まだ準備が完了していません。後で再試行するか、今すぐ再試行することができます。」
という表示が出現。
今日は特に予定がいっぱいなのに困ったな(汗)と思いながら、緊急で WindowsUpdate トラブルの修理作業をあれこれ実行。
15分ほど作業したあとに WindowsUpdate を再試行すると、やっと最後まで完走してくれました。
忙しい時に突然こんなトラブルが発生すると困りますね。
午前中の予定が大幅に狂ってしまいましたが、先に急ぎの作業をいくつか済ませてからブログを投稿しています。
【備考】識別子としてCPU名を記載していますが、原因はCPUではなく別のところだと考えています。
アップデート関係のトラブル情報
2021年02月分の不具合情報
当記事執筆時点では、今月の Windows Update で全ユーザーが対象の致命的な大きなトラブルは報告されていないようです。
後で何か見つかった場合は、追記予定です。
※サブPC(Pentium G4560 搭載)では問題なかったため、メインPC(Ryzen 5 3600 搭載)でたまたまトラブルになっただけと判断しました。
うまく適用できないトラブルが発生した時は
もし1回失敗しても
「PCを再起動してリトライ(再実行)してみる」だけで解決することがありますので、
まずは「再起動」をお試しください。
再起動してリトライを繰り返してもダメな場合は、当社のパソコン修理 をご利用ください。
以上、今月の月例アップデート情報をお届けしました。
お問い合わせ・ご依頼は
パソコン、コンピュータでお困りの方は、お気軽に当社までご相談ください。
※ブログ記事に関する無料サポートは行っておりませんので、サポートをご希望の方は有償サポートをご利用くださいませ。