誰でもできる!一番簡単なバックアップのしかた

バックアップソフトがなくても、ひとまずバックアップできます!

………………………………………………

こんにちは、コンピュータケア愛媛の菊池です。

9月も1/3が終わりましたね。
ほんの少しですが気温が下がってきて、8月より若干過ごしやすくなってきたと思ったのもつかの間。
一昨日から再び8月並の気温に逆戻りして、猛暑日の愛媛県八幡浜市です。

3回シリーズ(案)でバックアップに関するお話をお届けしています。

前回は「知人のPCが前兆なく故障してデータを失いました」をお届けしました。
(見逃した方はこちら → クリック・タップしてブログ記事へ飛ぶ

パソコンのデータが飛んだ人のイラスト

今回は「一番簡単なバックアップのしかた」をお届けします。

バックアップってどうすればいいの?

「バックアップしていません」という方は2つに大別できます。

前者:「バックアップのやり方がそもそも何も分からない」場合
後者:「バックアップのやり方は分かるけど、やっていない」場合

今回は、前者の方に向けて、「一番簡単なバックアップのしかた」をお届けします。
(下記はWindowsユーザー向け。Macユーザーの方は「エクスプローラー」を「Finder」と読み替えてください。)

バックアップ準備

1. エクスプローラーを2つ起動します

エクスプローラーの起動方法は主に下記の3つあります。(どれでもOK)

(1)タスクバーの「黄色のフォルダアイコン」をクリックする
タスクバーのexplorerのアイコン

(2)デスクトップの「PC」アイコンをダブルクリックする
デスクトップの「PC」アイコン

(3)キーボードショートカット「Win+E」を押す
※「Win+E」とは「Windowsキー」を押したまま「E」キーを1回押すという意味です

2. 片方を左側に配置して、もう片方を右側に配置します

だいたいで構いません。
ぴったり揃えたい方は、
片方をクリックして 「Win」+「←」(Windowsキーを押しながら矢印キーの左を押す)
他方をクリックして 「Win」+「→」(Windowsキーを押しながら矢印キーの右を押す)
これで左右ぴったりウィンドウ分割されます。

explorerを左右分割表示にしたところ

3. 左側のエクスプローラーで「バックアップしたいファイルがあるフォルダ」を開きます

(例:ドキュメント、ピクチャ、ビデオ、などPC内部のフォルダ)

4. 右側のエクスプローラーで「バックアップ先のドライブ・フォルダ」を開きます

(例:USBメモリ、外付けHDD、などPC外部のドライブやフォルダ)

バックアップ実行

1. 左側のエクスプローラーでバックアップしたいファイルやフォルダを選択します

2. 選択したファイルやフォルダの上で右クリックして「コピー」をクリックします

左側で「コピー」する

3. 右側のエクスプローラーをクリックします

4. 空いている場所を右クリックして「貼り付け」をクリックします

右側で「貼り付け」する

5. コピー(=バックアップ)が始まるので、終わるまで待ちます。

※Windows10だとイラスト(アイコン)ではなく文字の「コピー」と「貼り付け」です。
※Windows11もver24H2で文字が追加されるかもしれません。

現在「まったくバックアップしていない方」は、ぜひ「今日中」にバックアップしましょう!
どうかあなたが大切なデータを失わなくて済みますように!!

次回予告

今日ご紹介させて頂いた方法は、バックアップの「最初の一歩」です。

次のような場合、今回の簡易的な方法では不十分です:

  • バックアップしたいファイル(データ)が大量にある
  • 毎日新しいファイル(データ)が蓄積されている
  • 一からファイル(データ)を作るには膨大な時間と手間がかかる
  • PCが使えないと仕事にすぐ支障をきたす

そんな時、どうすればいいの?という話を次回お届け予定です。

困った顔で働く会社員のイラスト(男性)

また次号もどうぞお楽しみに!

パソコンのちょっとしたこと、お気軽に質問してください

コンピュータケア愛媛では、今回のような「ちょっとしたこと」を気軽に安価に聞ける次のようなサービスも行っています。ご自身で調べるよりも速くて簡単ですよ。困った時はぜひご覧ください。

コンピュータケア愛媛パソコンQA

お問い合わせ・ご依頼は

当社では パソコンサポート を¥3,300 から行っています。(出張料または宅配便代金別途)
パソコン、コンピュータでお困りの方は、お気軽に当社までご相談ください。

※ブログ記事に関する無料サポートは行っておりませんので、サポートをご希望の方は有償サポートをご利用くださいませ。