「ChatGPTは慣れてきたけど、次に進むなら何がいい?」
そんな声をいただくことがありました。
今回はそのご質問に、菊池なりの視点でお答えしますね。
………………………………………………
こんにちは、コンピュータケア愛媛の菊池です。
6月になりましたね。
あと1ヶ月で今年の折り返し地点。
▼
前回は、Google I/O 2025 というイベントで発表された情報 をお届けしました。
今回は、ChatGPTの次のAIサービスを探している方への1つの回答です。
今はコンピュータ業界だけでなく、
一般のニュースを見ていても本当に生成AIの話題に
事欠かない状況ですね。
これまで「AI最初の一歩」に
ChatGPTをお勧めしてきましたが
ある程度使ってみた段階の方から
「ChatGPTの次のお勧め」について
ご質問を頂くことがありますので
そうした方に向けて、
今回は菊池からのご提案です。
AI初心者の方だと、
AIと言うとChatGPTのような
「チャット型」(文章生成AI)
だけしか知らない方もいらっしゃいますが、
もっといろいろなカテゴリの生成AIがあります。
特に有名でよく使われている分野としては、
・文章生成AI
・画像生成AI
・音声生成AI
・映像生成AI(動画生成AI)
の4つでしょうか。
あと1つ追加するなら
・検索系AI
かな、と思います。
好奇心旺盛な方で、
次々と別分野を試してみたい方は
ぜひいろいろトライしてみてくださいね。
最近は、こうしたAIもどんどん使いやすくなってきています。
気になる分野があれば、まずは気軽に触ってみるのがおすすめです。
今日は菊池からの1つの提案として、
「文章生成AIカテゴリでの次」
に絞って簡単にお伝えすると
Google(グーグル)のGemini(ジェミニ)
Anthropic(アンソロピック)のClaude(クロード)
の2つを順番に試してみることをお勧めします。
Geminiを先に書いたのは、
既にGoogleアカウントをお持ちでしたら、
すぐアクセスできるからです。
GmailやGoogleカレンダーと連携できるなど、
日常のGoogleサービスと相性が良いのも魅力です。
↓クリックすると開きます
Gemini
Claudeの方は、
Googleアカウントでログインするか、
メールアドレスを登録するか、
どちらかを最初に行う必要があります。
Claudeはより自然な会話や思考整理に強みがあるため、
文章生成をじっくり深めたい方に向いています。
下記からアクセスできますので、一度開いてみてくださいね。
↓クリックすると開きます
Claude
もしリクエストを頂ければ
それぞれの特徴などを
別記事でお伝えしたいと思っていますので
お気軽にご連絡ください。
これからも、あなたのPCが快適で楽しくなるような情報をお届けします。
コンピュータケア愛媛
菊池
お問い合わせ・ご依頼は
パソコン、コンピュータでお困りの方は、お気軽に当社までご相談ください。
※ブログ記事に関する無料サポートは行っておりませんので、サポートをご希望の方は有償サポートをご利用くださいませ。





