
こんにちは、コンピュータケア愛媛の菊池です。
今回は「事例紹介」の「PC修理事例」をお届けします。
PC修理事例は、当社で修理させて頂いた事例の一部をご紹介させて頂くコーナーです。
「よくあるパターン」から「そんなのも直せるの?」というまで、少しずつ追加予定です。
ご依頼内容
愛媛県八幡浜市のお客様からご連絡を頂きました。
スクリーンショットを送っていただき、確認すると、
「こんな画面が出てきたけど、どうしたらいいの?
買い換えになるの?修理できるの?」
というお問い合わせでした。
メッセージの通りで、バッテリーが経年劣化で状態が悪くなったため、交換を促すメッセージでした。
修理か買い換えかで少しお話をしたところ、修理されることになりました。
お問い合わせ日:2023/10/30(月)~
PC修理日:2023/11/03(金)本日
PC情報
メーカー | DELL |
---|---|
型番 | Inspiron 15 5567 |
OS | Windows 10 Home |
CPU | Intel Core i5-7200U(第7世代) |
メモリ | 8GB(4GB×2 増設済み) |
ストレージ | SSD 240GB 換装済み |
その他 | 以前に当社で高速化修理(SSD換装+メモリ増設)させて頂いたPCです |
修理メモ
起動時のメッセージだけなく、そのメッセージを表示している
「DELL Power Manager Lite」を起動すると
はい、先ほどのメッセージが確認出来ました。
左上が「バッテリ性能:弱●」になっています。
メーカー製PC(特にノートPC)では、
メーカー独自の部品を使っていることが多いため、
部品故障の場合は部品が入手できるかどうか?で
修理できるかどうか?が決まります。
※デスクトップPCの場合は比較的汎用部品が使われていることが多いです
そこで交換用バッテリーを探してみたところ、
おなじみの部品店に、
この型番向けのDELL純正バッテリー在庫が見つかりました。
ということで、即注文。
2日後に届きました。
その後、お客様に部品入荷のご連絡。
部品入荷までの間、PCをお使いになるお話で、一度返却していましたので、再度持ち込みいただきました。
PCを分解してバッテリー交換を行いました。
参考:バッテリーの型番は「WDX0R」でした。
バッテリー交換後、ネジを締める前に、UEFIでバッテリー確認。
OKを確認して、ネジを締めてWindowsを起動。
左上が「バッテリ性能:優●」に変わりました。
バッチリです。(初期状態で50%ほど充電されていたようです)
前回触らせていただいてから1年以上経過していましたので、当社標準のメンテナンス一式を実施。
バッテリー以外には問題が見つからず、正常。
ということで、即日ご返却(納品)することが出来ました。
お客様はメーカー修理の納期の長さをよくご存じのため、
繁忙期のいま、2~3週間もの間、PCを手放すことは難しい(というか無理)
とのことで、当社の即日修理に大変喜んでいただけました!
お問い合わせ・ご依頼は
パソコン修理でお困りの方は、お気軽に当社までご相談ください。
※ブログ記事に関する無料サポートは行っておりませんので、サポートをご希望の方は有償サポートをご利用くださいませ。