
マイクロソフトの初物は様子を見るのが基本です。
………………………………………………
こんにちは、コンピュータケア愛媛の菊池です。
30℃の夏日から20℃に逆戻り。このまま普通の秋になって欲しい。
▼
前回まで5回に渡って バックアップ関係 の
話題をお届けしてきました。
今日は久しぶりにWindows11情報を
お届けします。
Windows11 ver24H2 公開!
立て込んでいてブログが
すっかり遅くなりましたが、
2024/10/01(米国時間)に突然
Windows11の大型アップデート ver24H2
が公開されました。
PC Watch 2024年10月1日 23:00
Windows 11 24H2が本日配信開始!大型アップデートの気になる新機能は?
コンピュータケア愛媛では
幅広い層のお客様をサポート
させて頂いていますので、
「既に適用した」
という方もいらっしゃれば
「菊池さんがOK出すまで様子見中」
という方もいらっしゃれば
「大型アップデート?何それ?」
という方もいらっしゃいます。
インターネット検索すると
詳しい記事は多数見つかりますが、
初心者向けのやさしい記事は少ないと思います。
ということで、初心者の方向けの
分かりやすい解説をお届けします。
1.大型アップデートとは
WindowsPCには
毎月第二火曜日の翌日に
「WindowsUpdate」が届きますね。
それとは別に、
(以前は年に2回)現在は年に1回、
「普段より大規模なアップデート」が配信されます。
それが「大型アップデート」と呼ばれているものです。
Windowsの機能強化は
主に大型アップデートで提供され、
セキュリティを含む保守強化は
毎月のWindowsUpdateで配信される、
という理解でほぼOKです。(例外あり)
大型アップデートの配信時期は10~11月です。
2.今回の大型アップデートの特徴は?
今年6月今年6月にフライング気味に発売された
「Copilot+ PC」に対する機能強化が
メインのようです。
従来のPCに対する細かい機能強化も
多数含まれていますが、
こちらはサブのようです。
PC Watch 2024年10月4日 06:04
【特集】Windows 11最新版「24H2」にアップデートする価値はある?新機能まとめて紹介!Windows 10は選択の余地なし
あと、今回に限らない話として
大型アップデートに関して
忘れていけないことは
「Windows10以降のWindowsでは
大型アップデートを適用している限り、
サポート期間が延長される」
もあります。
Windows11の23H2は
2023年11月に出ましたので
23H2のサポート期間は
2025年11月までです。(2年間)
Windows11の24H2は
2024年10月に出ましたので
24H2のサポート期間は
2026年10月までです。(2年間)
【参考】
Windows10の大型アップデートは
サポート期間が1年半でした。
Windows10 22H2は
2022年10月に
Windows10最後の大型アップデート
として配信されました。
22H2は最終版なので特例で
Windows10は2025年10月に
サポート終了となります。
3.インストール(アップデート)方法は?
上記の記事によると、
WindowsUpdate画面で
「利用可能になったらすぐに最新の更新プログラムを入手する」
をオンに変更して
「更新プログラムのチェック」ボタンを押すと
インストール出来るとされています。
しかし菊池の複数PCで確認してみましたが、
上記の手順では24H2は降ってきませんでした。
理由は2つ考えられます。
1つ目:単純に配信順番が来ていないだけ
大型アップデートのような大きなプログラムは
世界中に一斉配信してしまうと、
膨大な通信量が発生します。
ネットワークに過負荷をかけないために
放射状のドミノ倒しのように配信されますが
その順番が単に回ってきていないだけ。
2つ目:セーフガードがかかっているから
マイクロソフトの判定で
「いまそのPCにインストールすると、
不具合が発生する可能性がある」
と認識された場合、配信が保留になります。
このブロック機能のことを
「セーフガード」と言います。
不具合が解消したと再認識されたら、
何もしなくても、自動的に降ってきます。
4.不具合情報は?
パソコン初心者の方は
「なぜ不具合情報を?」
を思われるかもしれません。
その理由は
「新しいプログラムにはバグが付きものだから」
です。
検索すると多数見つかりますが、
今回はサイト1つ+動画1つを
ご紹介させて頂きますね。
文字でサクッと確認したい方は窓の杜へどうぞ。
動画で見てみたい方はyoutubeへどうぞ。
窓の杜 2024年10月2日 10:39
最悪、ブルースクリーンなどに ~「Windows 11 バージョン 24H2」の既知の問題に注意
YouTube 2024/10/07
Windows11 24H2 に今アップデートをおススメしません【うえもトーク #17】
↑
友達から「この動画で言っていること合ってる?」と
聞かれたので見たついでに皆様にもご紹介です。
【菊池回答】
細かい不具合まで個別確認していませんが、
「基本的に合ってます」。
5.菊池さんはいつアップデートする?
コンピュータケア愛媛には
Windows11 PC が6台ありますので、
サブPCに届き次第、すぐ適用予定です。
サブPCで1週間ほど様子を見て、
大丈夫そうならメインPCに適用予定です。
注:バックアップを取っていますので、
何かあっても元に戻せます。
現時点ではWindowsUpdate画面から
手動で取りに行っても降ってきません。
6.大切なことは
昔から言い続けていますので、
菊池とお付き合いの長い方は
既に耳たこだと思いますが、
「マイクロソフトの初物は様子を見るのが基本」
(急いで適用しないこと)
です。
手動で(半)強制的にインストールする方法は
複数存在するのですが、お勧めしていません。
あなたのPCに適用しても問題ないと判断されたら
そのうち届きますので、特別な理由がない限り、
自動的に降ってくるのを待つのがお勧めです。
少し長くなってしまいましたが、
参考になると嬉しいです。
それではまた次回をお楽しみに!
パソコンのちょっとしたこと、お気軽に質問してください
コンピュータケア愛媛では「ちょっとしたこと」を気軽に安価に聞ける次のようなサービスも行っています。
ご自身で調べるよりも速くて簡単ですよ。
困った時はぜひご覧ください。
お問い合わせ・ご依頼は
パソコン、コンピュータでお困りの方は、お気軽に当社までご相談ください。
※ブログ記事に関する無料サポートは行っておりませんので、サポートをご希望の方は有償サポートをご利用くださいませ。