
昨日
窓の杜 2021年11月17日 09:00
Microsoft、当初の計画を前倒しして「Windows 11」の提供範囲を拡大
という記事を見て「そろそろ来るかも?」と思ったら、
今日、自作PC(DeskMini 310 × Intel Core i5-8400)に本当に届きました。
昨日の今日なので本人も思わず吹き出しました。(笑)
こんにちは、コンピュータケア愛媛の菊池です。
WindowsUpdate経由での Windows11 インストールは初めてなので、早速実行してみました。
PC情報
メーカー | 自作機 |
---|---|
ベアボーン | ASRock DeskMini 310 |
チップセット | Intel H310 |
CPU | Intel Core i5-8400 |
メモリ | 8GB(4GBx2, DDR4-2400, SO-DIMM) |
ストレージ | SSD(Crucial MX500, 500GB, SATA) |
OS | Windows 10 Pro(PKG) |
システム要件の判定
過去記事 で対応済みです。
インストール方法
クリーンインストールではなく、
Windows Update に届いた状態で、
Windows Update からインストール(アップグレード)しました。
事前準備
いつもお客様にお伝えしている通り、データのバックアップを取った上で作業しました。
インストール作業
途中で選択肢もなく「ただ待つ そして 再起動」だけでした。
ただし結構時間がかかりました。
【所要時間】13:38~15:23(1時間45分)
オマケ:クリーンインストール作業
DeskMini310はサブサブPCのため、検証機的な位置付けでもあります。
前述の通り、既にバックアップを取ってあるので、アップグレードインストールした直後でしたが、クリーンインストールも実施してみました。
予想通り、あっという間に終わりました。
【所要時間】16:42~16:55(13分)
備考
別の自作PC(メインPCである Ryzen 5 3600 搭載ミドルタワー)には、まだ WindowsUpdate で届いていません。
セーフガード解除の目安になるため、自動でアップグレードするのではなく、自然に届くまで様子見中です。
以上、今日は Windows11 情報をお届けしました。
パソコン、コンピュータでお困りの方は、お気軽に当社までご相談ください。
※ブログ記事に関する無料サポートは行っておりませんので、サポートをご希望の方は有償サポートをご利用くださいませ。