
Windows Sandbox とは?

「Windows Sandbox」は「Windowsで使える使い捨てのアプリ実験環境」です。
(サンドボックスとは、英単語を直訳すると「砂場」になりますが、コンピュータ用語では「メイン環境から隔離・保護されたプログラム実行領域」のことです)
怪しいファイルを試しに開いてみて動作確認する時に便利です。
軽量の仮想マシンなので、気軽に試せます。
実行するには、Windows 10/11 の「Pro」以上が必要です。
日本語版のWindowsでも、Sandboxは英語版のWindowsになるようです。
設定を変更すれば日本語化できるかもしれません(未確認)が、
実験環境なのでとりあえず英語版のままでいいかなと思っています。
システム要件
Windows サンドボックス – Windows security | Microsoft Docs
より抜粋:
- Windows 10 Pro、Enterpriseまたは Education ビルド 18305 または Windows 11
(Windows サンドボックスは現在、Windows Home edition ではサポートされていません) - AMD64アーキテクチャー
- BIOS で有効になっている仮想化機能
- 少なくとも 4 GB の RAM (8 GB 推奨)
- 少なくとも 1 GB の空きディスク領域 (SSD 推奨)
- 少なくとも 2 つの CPU コア (ハイパースレッドが推奨される 4 つのコア)
セットアップ方法
[Windows の機能の有効化または無効化]
(Win+R「optionalfeatures.exe」)で
「Windows Sandbox」を有効化して再起動
参考記事
Microsoft Docs > Windows > セキュリティ > 脅威の防止
Windows サンドボックス(2021/11/03)
窓の杜 2018年12月20日 07:07
“使い捨て”のアプリ実験環境「Windows Sandbox」を追加 ~「Windows 10 19H1」Build 18305
簡単なセットアップ、省リソース、コンテナーの外に影響を及ぼさず安全
窓の杜 2019年2月22日 16:07
アプリテスト環境「Windows Sandbox」が設定ファイルに対応 ~「Windows 10 19H1」Build 18342
仮想化GPU、ネットワーク、共有フォルダー、起動スクリプトを指定可能
窓の杜 2019年4月30日 11:00
「May 2019 Update」(ver1903) でWindows 10はさらに便利に 第2回
あやしいソフトも安全・気軽に試せる「Windows サンドボックス」
窓の杜>やじうまの杜 2022年2月16日 06:45
友達からもらった実行ファイルでマルウェア感染!? 「Windows Sandbox」を活用しよう!
「作ったゲームを試して」と渡されたファイルでアカウントが乗っ取られる事例も
ひとまず本日は以上です。