
こんにちは、コンピュータケア愛媛の菊池です。
本日2022年02月09日(水)は第2火曜日の翌日=月例アップデートの配信日です。
2022年02月分の月例アップデート情報をお届けします。
更新履歴
- 2022/02/09(水)15:00 初版公開
月例アップデート前のお知らせ
Windows11アップグレードについて
2021/10/06 の Windows11 リリースから約4ヶ月が経過しました。
先月の月例アップデート記事のあと、次のようなニュースが流れました。
窓の杜 2021年11月17日 09:00
Microsoft、当初の計画を前倒しして「Windows 11」の提供範囲を拡大
アップグレードされた環境から得られたフィードバックがおおむね良好なため
その影響もあると思うのですが、ここ1ヶ月で複数のお客様から
「Windows 11 の通知が来たのですが、どうすればいいですか?」
というご質問を頂いています。
上記記事を踏まえて、菊池個人の一般的な回答を次のように更新しますね。
2月中に
- ご利用中のアプリが Windows 11対応OKを確認しておく
⇒ 万一問題があれば解決方法を調査しておく - 必要なデータをすべてバックアップしておく
⇒ 理想はファイルバックアップ+フルバックアップ
上で
3月に入ったらそろそろ Windows 11 アップグレードしてもいいかも?
ただし、ブログではあなたのPCを個別診断させて頂いた上での判断ではないので、アップグレードは自己責任で行ってくださいね。
万一問題が発生した場合に責任を持って対応してほしい方は、有償作業をご依頼くださいませ。
Windows11については、現時点で次の2つの記事を書いています。
興味のある方は、どうぞご覧ください。
▼公開日:2021/08/15
▼公開日:2021/10/07
Windows7 / Windows8.1からのアップグレード作業を引き続き承ります
ここ最近も「Windows7 / Windows8 のサポート終了」についてのお問い合わせを頂いています。
↓
当ブログ 2020/01/12記事
Windows7 ⇒ Windows10 アップグレードのご案内
コンピュータケア愛媛では 2020/01/15 以降もWindows7, Windows8.1からWindows10へのアップグレード作業を行っております のでお気軽にご相談ください。
2022年01月の月例アップデート情報
※当社では5つセットで確認を推奨しているため、5つすべて取り上げています
WindowsUpdate情報
▼Microsoft 公式情報
- 2022 年 2 月のセキュリティ更新プログラム – リリース ノート – セキュリティ更新プログラム ガイド – Microsoft
- 2022 年 2 月のセキュリティ更新プログラム (月例) – Microsoft Security Response Center
▼解説記事
窓の杜 2022年2月9日 08:04
Microsoft製品の月例セキュリティ更新が公開 ~今月は深刻度「Critical」の問題はなし
Adobe Flash Player【再掲】
Flash Playerのサポート期限は 2020/12/31 に終了しました。
その後、WindowsUpdateの中に Flash のアンインストールプログラムが含まれるようになりました。
WindowsUpdateをきちんと適用していれば、手動作業することなく Flash はアンインストールできているはずです。
窓の杜 2021年4月30日 06:45
Flashの削除パッチ、Windowsの累積的更新プログラムに追加 ~全環境に適用へ
2021/07でこの項目の掲載終了を予定していましたが、次の2つの理由で本項目を残しています。
・掲載終了間際に Flash のアンインストールについてお問い合わせを頂いたこと
・Flashを使っていることを知らず、アプリが動かなくなったというお問い合わせを時々頂くこと
Adobe Acrobat Reader DC アップデート情報
本日更新「なし」です。
最新バージョンは先月の「21.011.20039」のままです。
▼Adobe公式情報
DC Release Notes – Release Notes for Acrobat DC Products
(日本語サイトは常に情報が遅れているため、英語サイトにリンクしています)
▼解説記事
窓の杜 2022年1月12日 11:01
Adobeが今年初のセキュリティパッチを公開 ~「Acrobat」「Illustrator」など5製品が対象
もし最新でない場合は
- Acrobat Reader DC を起動して、「ヘルプ」>「アップデートの有無をチェック」するか、
- 公式サイト からアップデートしましょう。
(注意:余計なソフトのレ点は全て外しましょう)
Java (JRE) アップデート情報
Javaは3ヶ月に1回のペースで定期的にアップデートされています。
本日時点での「一般向け」最新版は 2022年1月19日 に公開された Java Version 8 Update 321 です。
窓の杜 2022年1月19日 15:31
Oracle、2022年1月「Critical Patch Update」を実施 ~497件のセキュリティパッチをリリース
商用利用の場合は、業務ソフトごとにバージョン指定されていることが多いことに加えて、ライセンスの問題もありますので、サービス提供元にどのバージョンを使えば良いかお尋ねください。
個人利用の場合は、Java.com の最新版 をお勧めしています。
次回のバージョンアップ予定日は、日本時間の2022/04/20です。(情報源)
Webブラウザのアップデート情報
Windows標準のMicrosoftブラウザ(IE, Edge)以外で主要な2つを取り上げておきます。
Chrome も Firefox も「ヘルプ>(ブラウザ名)について」を開くとバージョンアップが走ります。
Chrome 98.0.4758.82
▼Google公式情報(米国時間の February 1, 2022 = 日本時間の 2022/02/02)
Chrome Releases: Stable Channel Update for Desktop
▼解説記事
窓の杜 2022年2月2日 10:00
TLS 1.0/1.1サイトは完全にブロック ~「Google Chrome 98」安定版がリリース
Firefox 97.0
▼Mozilla公式情報(米国時間の February 8, 2022 = 日本時間の 2022/02/09 本日)
Firefox 97.0, See All New Features, Updates and Fixes
▼解説記事
窓の杜 2022年2月9日 10:00
「Firefox 97」がリリース ~期間限定のカラーテーマ提供は終了
今月の月例アップデート適用結果(当社PC編)
今朝は下記3台でアップデートを行いました。(すべて正常終了)
- Windows 11 (ver21H2) x64 (AMD Ryzen 5 3600)
- Windows 11 (ver21H2) x64 (Intel Core i5-8400)
- Windows 10 (ver21H2) x64 (Intel Pentium G4560)
再起動の回数は1回でした。
アップデート関係のトラブル情報
2022年02月分の不具合情報(広範囲かつ影響の大きいもの限定)
現時点では当記事でご連絡したい不具合は発生していないようです。
万一このあと判明した場合は、ここに追記予定です。
うまく適用できないトラブルが発生した時は
もし1回失敗しても
「PCを再起動してリトライ(再実行)してみる」だけで解決することがありますので、
まずは「再起動」を試してみてください。
再起動してリトライを繰り返してもダメな場合は、当社のパソコン修理 をご利用ください。
以上、今月の月例アップデート情報をお届けしました。
お問い合わせ・ご依頼は
パソコン、コンピュータでお困りの方は、お気軽に当社までご相談ください。
※ブログ記事に関する無料サポートは行っておりませんので、サポートをご希望の方は有償サポートをご利用くださいませ。