
こんにちは、コンピュータケア愛媛です。
今回は「事例紹介」の「PC修理事例」をお届けします。
PC修理事例は、当社で修理させて頂いた事例の一部をご紹介させて頂くコーナーです。
「よくあるパターン」から「そんなのも直せるの?」というまで、少しずつ追加予定です。
ご依頼内容
愛媛県の大山義広様からご依頼を頂きました。(お名前公開許可を頂いております)
「少し前からファンがカタカタいい始め、その後「ファンエラー」と表示され、パソコンが起動しなくなった」とのことです。
(PCお持込日:2022/08/24、PC修理完了日:2022/08/27、PCご返却日:2022/08/28)
【追記】同じ修理のご依頼を頂きました
ファンエラー修理は、部品店に交換用CPUファンの部品在庫がある時のみお受けすることが出来ます。
タイミングによって在庫有無が変わりますので、修理をご希望の方は お問い合わせください。
ブルースクリーン修理は、CPUファンがなくても単体で修理可能です。
- 2023/01/04 兵庫県のお客様から
部品在庫なしだったため、修理をお受けすることが出来ませんでした。(AH77/D1) - 2023/01/29 福岡県のお客様から
部品在庫ありだったため、修理させて頂きました。(AH77/D1) - 2023/03/23 栃木県のお客様から
部品在庫ありだったため、修理させて頂きました。(AH55/D1) - 2024/03/18 栃木県のお客様から
部品在庫ありだったため、修理させて頂きました。(AH55/D1) - 2024/05/16 長野県のお客様から
ブルースクリーン修理のご依頼を頂き、修理させて頂きました。(AH77/D1)
PC情報
メーカー | 富士通 |
---|---|
型番 | LIFEBOOK AH77/D1(FMVA77D1B) |
OS | Windows 10 Home(64ビット) |
CPU | Intel Core i7 8565U(1.8GHz/4コア) |
メモリ | 8GB |
ストレージ | Cドライブ SSD 128GB、Dドライブ HDD 1TB |
修理内容
ファンエラーは、基本的にCPUファンの異常を知らせるエラーです。
原因として
・ホコリが入り込んでしまい、ファンが正常に回らなくなった
・ファン自体が故障してしまい、正常に回らなくなった
などが考えられます。
デスクトップPCの場合、CPUファンは代替品が入手できます。
ノートPCの場合、CPUファンは入手できないこともあります。
まず分解して、内部をクリーニングして、様子を見ました。
するとファンエラーが出なくなったので、改善したと思われました。
ファンの動作確認も兼ねて、Windowsの点検をさせて頂いたところ、
大型アップデートのバージョンが ver1909 から更新されておらず、
WindowsUpdate ができない状態に陥っていました。
WindowsOSが故障していなければ、
時間はかかりますが手動で大型アップデートを実行して
あとは待つだけで完了します。
しかし今回は、放置して戻ってみると大型アップデートに失敗していました。
そこで張り付きで大型アップデートを行ってみると、ブルースクリーンエラー(BSOD)が発生していたことが判明しました。
そんなことをしていたところ、CPUファンから異音がし始めました。
CPUファン自体が故障していることが判明しました。
分解時に型番を控えていましたので、同一品または互換品を調査したところ、部品を発見。
注文して交換したところ、完全にファンエラーが直りました。
ファン交換後、ブルースクリーンエラーの原因を調査して修理したところ、無事大型アップデートを1909から21H2にすることが出来ました。
お問い合わせ・ご依頼は
ファンエラーが直っただけでなく、ご利用者様が気付いていらっしゃらなかった大型アップデートできない(できていない)問題まで同時に解決できて、大変喜んで頂けました。
パソコンのお困り事の解決なら、コンピュータケア愛媛までお気軽にご相談ください。

ブルースクリーンエラーの修理をさせて頂くたびに思い出す話があります。
以前、ある会社のお客様からブルースクリーンエラーの修理をご相談頂いたときに
その方はその会社のパソコン部門の人から
「ブルースクリーンになったら基本的には直らない。パソコン買い替えになる。」
と言われたそうです。
そこでダメ元で当社にご相談を頂いたそうですが、当社の回答は真逆で
「ブルースクリーンエラーになっても基本的には直ります。」
「当社のブルースクリーン修理成功率は8~9割です。」
とお答えしたところ、ビックリされていました。
実際今回も、ブルースクリーンエラーを無事修理できました。
パソコン修理でお困りの方は、お気軽に当社までご相談ください。
※ブログ記事に関する無料サポートは行っておりませんので、サポートをご希望の方は有償サポートをご利用くださいませ。