
こんにちは、コンピュータケア愛媛の菊池です。
今回は「事例紹介」の「Q&A事例」をお届けします。
Q&A事例は、お客様から頂いたご質問+当社の回答を(完全匿名化した上で)できるだけ原文に近い形であなたにお届けするコーナーです。
Q&A
- スマホやタブレットでzoomのオンライン会議に出席したら、WiFiが不安定なのか、途切れ途切れになりました。解決策はありますか?
- あります。
WiFiではなく有線LANで接続することで通信を高速化かつ安定化させることが出来ます。
有線LANアダプタという製品がありますので、それを買ってきて接続するだけで有線LAN接続できます。
ただし機種毎に端子が違いますので、あなたのスマホやタブレットの端子に合わせた有線LANアダプタを買う必要があります。
現在使用されている主要な端子は次の3つです。機種カテゴリ別の端子情報
iPadの場合
12.9インチiPad Pro(第5世代)Thunderbolt / USB 4対応のUSB-Cコネクタ
11インチiPad Pro(第3世代)Thunderbolt / USB 4対応のUSB-Cコネクタ
iPad Air(第4世代)USB-Cコネクタ
iPad(第8世代)Lightningコネクタ
iPad mini(第5世代)Lightningコネクタ
12.9インチiPad Pro(第4世代)USB-Cコネクタ
12.9インチiPad Pro(第3世代)USB-Cコネクタ
12.9インチiPad Pro(第2世代)Lightningコネクタ
12.9インチiPad Pro(第1世代)Lightningコネクタ
11インチiPad Pro(第2世代)USB-Cコネクタ
11インチiPad Pro(第1世代)USB-Cコネクタ
10.5インチiPad Pro Lightningコネクタ
9.7インチiPad Pro Lightningコネクタ
iPad Air(第3世代)Lightningコネクタ
iPad Air 2 Lightningコネクタ
iPad Air(第1世代)Lightningコネクタ
iPad(第7世代)Lightningコネクタ
iPad(第6世代)Lightningコネクタ
iPad(第5世代)Lightningコネクタ
iPad mini 4 Lightningコネクタ
iPad mini 3 Lightningコネクタ
iPad mini 2 Lightningコネクタ
(出典 https://www.apple.com/jp/ipad/compare/)
簡単に言うと、従来のものはLightning、新しいものはUSB-Cです。
ただその境界線が正直分かりにくいと思いますので、箇条書きで全部書き出しました。iPhoneの場合
iPhone 5 以降 Lightningコネクタ
Androidタブレットの場合
確認したところ
古い製品では microUSB
新しい製品では USB-C
が多いようです。
Androidタブレットを個人的に持っていない上、製品数が多すぎて全部は書ききれないため、上記の説明とさせて頂いています。Androidスマホの場合
確認したところ
古い製品では microUSB
新しい製品では USB-C
が多いようです。
Androidスマホを個人的に持っていない上、製品数が多すぎて全部は書ききれないため、上記の説明とさせて頂いています。端子別 有線LANアダプタのご紹介
Lightning
amazonで「lightning 有線lanアダプター」で検索して出てくる製品 を選んでみてください。
菊池が試しに買って動作確認できた製品は これ です。
USB-C
amazonで「usb-c 有線lanアダプター」で検索して出てくる製品 を選んでみてください。
菊池が試しに買って動作確認できた製品は これ です。
microUSB
amazonで「microusb 有線lanアダプター」で検索して出てくる製品 を選んでみてください。
菊池はAndroidスマホ・タブレットを持っていないため、手元で動作確認できないため、お試し購入は出来ていませんが、以前、Huawei 701HW(MediaPad M3 Lite)をお使いの方に これ をご紹介させて頂いたところ、無事つながったご連絡を頂きました。
ご自分で選ぶのが難しい方や、つながるまでのサポートをご希望の方には、有償サポート(¥3,300)にてご支援させて頂きますね。
お持ちの機種名の詳細型番を添えてご連絡くださいませ。
お問い合わせ・ご依頼は
パソコン、コンピュータでお困りの方は、お気軽に当社までご相談ください。
※ブログ記事に関する無料サポートは行っておりませんので、サポートをご希望の方は有償サポートをご利用くださいませ。