マンツーマン(1対1)の個別指導でパソコンの使い方をお伝えします!
パソコンはまったく初めてという方から、長年パソコンを使っているけれど思うように使いこなせない方や、現在ある程度使えるけれどもっと上を目指したい方に、1対1の個別指導でパソコン教室を行っています。
指導経験豊富な講師があなたのレベルに応じて丁寧に教室を行っています。
場所は「当社」「御社」「お客様のご自宅」「オンライン(遠方対応・コロナ禍対応)」の4つからお選び頂けます。
講座のご紹介
Windows10講座
Windows10講座(テキスト利用)
【主な学習内容】
- Windows10を始めよう(Windowsとは、Windows10とは、マウス操作、キーボード操作、画面説明、他)
- ユーザーアカウントを管理しよう(ユーザーアカウントとは、ローカルアカウント、Microsoftアカウント、他)
- ファイルを管理しよう(ファイル、フォルダ、ドライブ、エクスプローラー、ファイル操作、ごみ箱、メディア、他)
- インターネットを楽しもう(インターネットとは、ブラウザとは、Webページの閲覧、お気に入り、他)
- Windows10を使いこなそう(ピン留め、スタートメニュー、検索、タイムライン、クリップボード、他)
- セキュリティ対策を確認しよう(危険の確認、ウイルス対策ソフトの確認、WindowsUpdate、他)
- Windows10の設定をカスタマイズしよう(設定、プリンター、デスクトップ、解像度、文字の大きさ、他)
- 知っていると役立つ機能を確認しよう(ディスク操作、アプリの強制終了、ネットワーク、圧縮・展開、他)
など
Windows10講座(フリースタイル)
【主な学習内容】
- タッチタイピング(キーボードの練習)
- インターネット活用(フリーソフト活用、クラウドサービス活用、など)
- アプリケーションソフトの活用(フリーソフト、シェアウェア、市販ソフト)
- 周辺機器の使い方(Webカメラ、プリンタ、USBメモリ、SDカード、外付HDDなど)
- マルチメディア再生(音楽再生、動画再生)
- iPhoneユーザーのためのiTunesの使い方(音楽の同期、バックアップ、など)
- エクスプローラー活用編(送る、スタートアップ)
- パソコンのデータの単位のお話(バイト、KB、MB、GB、TB)
- ペイントソフト「ペイント」「JTrim」
- テキストエディタ「メモ帳」「秀丸」
- Eメール入門
- Googleサービス入門(Googleマップ、Google翻訳、Gmail、他)
- 年賀状ソフトの使い方
- 家計簿ソフトの使い方
- CD-RやDVD-RやBD-Rの作成方法(ディスクを「焼く」という言い方をします)
など
Microsoft Office 講座
Word基礎講座(テキスト利用)
【主な学習内容】
- Wordの基礎知識(Wordの起動と終了、Wordの画面構成、文書を開く・保存する・閉じる、他)
- 文字の入力(日本語入力IMEの基本的な使い方、単語を辞書に登録する、読めない漢字を入力、他)
- 文書の作成(ページのレイアウト、文章の入力、範囲選択、文字の操作・配置・装飾、文書保存、印刷、他)
- 表の作成(表の作成方法、範囲選択、レイアウト変更、書式設定、スタイル適用、段落罫線、他)
- 文書の編集(均等割り付け、囲い文字、ルビ、文字効果、行間調整、タブとリーダー、段組み、他)
- 表現力をアップする機能(ワードアート、画像、図形作成、ページ罫線、テーマ適用、他)
- 便利な機能(検索と置換、PDFファイルの作成と編集、他)
など
Word応用講座(テキスト利用)
【主な学習内容】
- 図形や図表を使った文書の作成(テーマ、ページ背景色、ワードアート、SmartArt、テキストボックス、他)
- 写真を使った文書の作成(ファイルの挿入、写真の編集、図形で地図を作る、他)
- 差し込み印刷(Excel表のデータをWordに差し込んで個別レターを作成したり、宛名ラベルを作成)
- 長文の作成(見出し設定、スタイル適用、アウトライン番号、表紙、ヘッダーとフッター、目次、脚注、他)
- 文書の校閲(自動文章校正、表記ゆれチェック、自動スペルチェック、翻訳、コメント、変更履歴、他)
- Excelデータを活用した文書の作成(Excel表のデータのコピー貼り付けとリンク貼り付け、他)
- 便利な機能(セクション区切り、奇数ページ・偶数ページ、ドキュメント検査、文書保護、テンプレート、他)
など
Excel基礎講座(テキスト利用)
【主な学習内容】
- Excelの基礎知識(Excelの起動と終了、Excelの画面構成、ブックを開く・保存する・閉じる、他)
- データの入力(文字列、数値、日付、データの編集、セル範囲の選択と操作、オートフィル、他)
- 表の作成(関数とは、関数の入力、罫線や塗りつぶし、表示形式、配置設定、フォント書式、他)
- 数式の入力(関数について、MAX、MIN、COUNT、COUNTA、相対参照、絶対参照、他)
- 複数シートの操作(シート名の変更、作業グループ、シートの移動とコピー、シート間の集計、他)
- 表の印刷(印刷手順、ページレイアウト、用紙サイズ、用紙の向き、ヘッダーとフッター、印刷プレビュー、他)
- グラフの作成(グラフ機能の概要、円グラフの作成、縦棒グラフの作成、おすすめグラフの作成、他)
- データベースの利用(表をデータベースにする、データの並べ替え、フィルター、ウィンドウ枠の固定、他)
- 便利な機能(検索と置換、PDFファイルの作成と編集、他)
など
Excel応用講座(テキスト利用)
【主な学習内容】
- 関数の利用(ROUND、RANK.EQ、IF、COUNTIF、TODAY、DATEDIF、VLOOKUP、他)
- 表作成の活用(条件付き書式あれこれ、ユーザー定義の表示形式あれこれ、入力規則の設定、他)
- グラフの活用(複合グラフの作成、補助縦棒付き円グラフ、スパークライン、他)
- グラフィックの利用(SmartArtグラフィック、図形の作成、テキストボックスにExcelならではの機能、他)
- データベースの活用(データの集計、アウトライン、表をテーブルに変換、テーブルを表に変換、他)
- ピボットテーブルとピボットグラフの作成(ピボットテーブルの作り方、ピボットグラフの作り方、他)
- マクロの作成(マクロとは、マクロの始め方、マクロの記録と実行、マクロ有効ブックとして保存、他)
- 便利な機能(ブック間の集計、クイック分析、ブックのプロパティ、ドキュメント検査、最終版、テンプレート、他)
など
プログラミング教室
プログラミング教室 Scratch
パソコンに不慣れでキーボードがまだ得意でない方でも、
マウスで「ブロック」を動かして並べるだけでプログラムを作ることができます。
プログラミングが全くの初めての方でも気軽に始められるのがScratchです!
(小学校のプログラミング教育の必修化で多くの学校に採用されているそうです)
【主な学習内容】
- プログラミングについて(プログラムって何? プログラミングって何? プログラミング言語って何?)
- Scratchについて(Scratchって何? 他の言語とScratchの違いは? Scratchの始め方 など)
- スプライトを動かしてみよう
- 見た目を変化させよう
- 音を鳴らしてみよう
- ゲームを作ろう
など
プログラミング教室 Python
Scratchがある程度できるようになって次のステップに進みたい方も、
最初からプログラムのソースコードを入力するプログラミングをしたい方も、
どちらの方でも大丈夫です!
(高校の新教科「情報Ⅰ」でプログラミング言語として多くの教科書に採用されているそうです)
【主な学習内容】
- プログラミングについて(プログラムって何? プログラミングって何? プログラミング言語って何?)
- Pythonについて(Pythonってどんな言語? 他の言語との違いは? Pythonはどんなところで使われている? Pythonを学ぶとどんないいことがある? など)
- Pythonの実行環境を用意しよう 最初から入っているIDLEを使う準備まで
- まずはテキストベースのプログラミングから!(CUI)
- お絵かきしてみよう!(タートルグラフィックス)
- ゲームを作ろう! その1 tkinter でGUIプログラミング
- ゲームを作ろう! その2 Pygame Zero でGUIプログラミング
など
※プログラミング教室の中級クラス・上級クラスをご希望の場合はご相談ください。
Webサイト(ホームページ)制作講座
ホームページ制作教室「プレセミナー」
【主な学習内容】
- 基盤技術ってなに?
- 実践活用はどうするの?
- 菊池さんはどうやって学んできたの?
など
ホームページ制作教室「基盤技術コース」
【主な学習内容】
- ホームページ制作の基礎知識を学ぶ(独自ドメインの契約、レンタルサーバーの契約も行います)
- ホームページテンプレートの選定(を通してホームページの基本構造を学ぶ)
- レンタルサーバーの基本的な使い方を学ぶ(FTPでテンプレートをアップロードする、public_html、他)
- HTMLとCSSの基礎を学ぶ(積み上げ方式で1つ学んで1つ実践を繰り返していきます)
- 制作作業(学習内容を総合的に実践して制作していきます)
- オープン後の運用作業を学ぶ(アクセス分析やSEOやお問い合わせメールの処理など)
⇒ ホームページ制作のエッセンスを濃縮して学習することで、わずか6回でホームページを一人で作れるようになるスタート地点に立てます!
ホームページ制作教室「基盤技術継続コース」
「基盤技術コース」を終了された方限定の継続サポートコースです。
パソコン教室の対象外とさせて頂いているもの
- 特定の業務ソフト(オーダーメイドを含む)の使い方指導
⇒ 対応可否を確認させて頂きますので、詳細を添えて見積りをご依頼ください。 - テキスト等の学習をスキップして、直接「業務改善のやり方」をご質問されたり、仕組み化(ツール等の導入)をご希望の場合
⇒ 別サービス(ITコンサルティング、経営IT化)になりますので、詳細を添えて見積りをご依頼ください。
※パソコン教室は「テキストを学習」「ご自身で学習」「ご自身で実践」というスタイルです。
Q&Aコーナー
- Wordって何ですか? Excelって何ですか? PowerPointって何ですか?
- 上手に簡潔にまとめてあるページを探しましたのでご紹介します!
エクセル?ワード?パワポって何?Officeソフトの基本を教えて!|マイナビキャリレーション
メディア掲載情報
「オトコロドットコム」さんに当社が掲載されました
店舗の検索比較サービスを提供されている「オトコロドットコム」さんに当社を取り上げて頂きました。
当社のパソコン教室+オンラインインタビューを掲載頂いています。
※下記バナークリックで「オトコロドットコム」さん内の当社ページが開きます。
講師紹介
菊池 元(きくち はじめ)
コンピュータケア愛媛 代表者
国家資格「第一種情報処理技術者」取得
パソコン歴 37年(2024年10月現在)
プロ歴 25年(2024年10月現在)
プロフィール
小6の時にMSXという8ビットパソコンに出会い「これだ!!」とPCに目覚める。
愛媛大学(数学)、大阪大学大学院(数学)を卒業後、NEC本社(東京・田町)に就職(システムエンジニアSE職)。
通信業システム開発事業部という部署で大手通信事業者様の大規模システム開発を担当するも、長年の月300時間超の労働で心身を壊し、無念の退職に。
その後沖縄に移住し、得意のコンピュータで人のお役に立ちたい思いから2008年に起業。
愛媛生まれの温かい人柄でお客様に寄り添うコンピュータサポートをご提供しています。
2014年、愛媛にUターン。
2018年、屋号を「コンピュータケア愛媛」に変更
小さな会社様でもITを仕事に活用するコツがいろいろあります!
ハード・ソフト・ネットワーク・システム・経営の5つの知識を組み合わせて御社のIT活用を全力でサポートいたします!
Windows歴
1993~1994年頃 PC-DOS J6.3/V+Windows 3.1で初めてWindowsと出会う。
その後、Windows 95、Windows 98、Windows Me、Windows 2000、と続き、
2001年~ Windows XP
2007年~ Windows Vista
2009年~ Windows 7
2012年~ Windows 8
2013年~ Windows 8.1
2015年~ Windows 10
2021/10/05~ Windows 11
⇒ Windows 3.1以降の一般消費者向け歴代Windowsをすべて使ってきています。
プログラミング歴(開発経験歴)
既に忘れてしまったものや少しだけ勉強したものも含めて時系列に並べました。
小中高校生時代:MSX-BASIC、MSX-C、Z80マシン語(中学生のお小遣いではコンパイラが買えなくてハンドアセンブルしていました・・・)
大学時代:Fortran77、C言語、HTML、CSS、JavaScript
NEC時代:Excel VBA、HOLON/Enterprise(NEC独自の開発言語)、Perl、Java、PHP(読むだけ)
独立後:FileMaker、Excel VBA、Scratch、Python、MS Access(開始)
パソコン講師実績
※公開許可を頂いているお客様のみ実名掲載させて頂いております。
一般企業様等での実績
- 株式会社エムエスアイ「ちむずれの会」様(女性経営者の会)
- ITスタイル様(インターネット広告代理店)
- スカイスポーツ様(スポーツクラブ)
- 有限会社大平シール印刷様(シール印刷業)
- ファミリー歯科医院様(歯科医院)
- メリーランド大学 下地雅夫様(大学教授)
- 大鏡建設株式会社様(建設業)
- 山根自動車部品店様(自動車部品専門店)
- 2022/08~2023/07 Scratch学習を終えた児童向けPython教室(お客様のご希望により会社名および教室名は非公開)
公的機関での実績
八幡浜市役所・保内福祉会館様
- 2017年 Word 2007 基礎
- 2018年 Word 2016 応用
- 2019年 Excel 2016 基礎
- 2020年 Excel 2016 応用
- 2021年 Windows10 講座
- 2022年 Word 2016 基礎
- 2023年 Excel 2021 基礎
- 2024年 Scratch3.0 基礎
- 2025年 乞うご期待
受講料のご案内
コンピュータケア愛媛のパソコン教室は、基本的にマンツーマン(1対1)の個別指導です。(複数人受講可能)
個別指導の教室料金は集合教育の教室料金の3~4倍が相場と言われていますが、
当社は出来る限り安価(2倍程度)でご提供できるように努めております。
なお、教室の時間は基本的に「平日14~18時」の間とさせて頂いております。
土日祝をご希望の方はお問い合わせください。可能な場合は「休日手当¥3,300/回」加算にて承ります。
注1:基本的にマンツーマン教室のため、別途キャンセルポリシーの設定がございます。事前打ち合わせ時にお伝えいたします。
注2:パソコン教室の中では御社の業務資料作成や業務改善指導は行っておりません。ご希望の場合は個別見積させて頂きますので、お問い合わせください。
別プランのご案内
単発で特定のご質問だけご希望の場合は
パソコンQ&A をご覧ください。
集合教育をご希望の場合は
パソコン講師サービス をご覧ください。