パソコン教室終了に当たってのご挨拶

受講生のみなさま、6月から10月までの5ヶ月間・全14回、休みなくご参加頂き、ありがとうございました!
毎年恒例、今年もかなり濃いパソコン教室になったと実感しています。
このパソコン教室で学ばれた知識を、忘れる前に繰り返し繰り返し復習して、あなたの一部にして頂けることを願っています。
来年のパソコン教室が開催される場合で、また菊池が講師を務めさせて頂ける場合は、次回もよろしくお願いいたします。
もしそれまでに何かパソコン・コンピュータのお困りごとがございましたら、ぜひコンピュータケア愛媛をご利用くださいませ。
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。

2021/10/12 21:00 コンピュータケア愛媛 菊池

パソコン教室開始に当たってのご挨拶

2021年も八幡浜市役所「保内福祉会館パソコン教室」講師を務めさせて頂くことになりました。
どうぞよろしくお願いいたします。

保内福祉会館パソコン教室2021 参加者集合写真

今年の内容

Windows 10 入門(終盤では高度な内容も一部出てきます)

日程表+各回資料

上達のコツは、1に復習、2に復習、3,4も復習、5も復習です!何回も反復練習してしっかり身に付けましょう!

日付 内容 講師作成資料
1回 06/08(火) 開講式、初回アンケート、自己紹介、事務連絡、学習効果を上げるヒント集、
第1章 Windows 10 を始めよう(前半)
・事前資料は紙での配布のみとさせて頂きます
議事録(PDF)
2回 06/15(火) 第1章 Windows 10 を始めよう(後半)
「メモ帳」と「ペイント」に慣れる練習
・事前資料は紙での配布のみとさせて頂きます
議事録(PDF)
3回 06/22(火) 第2章 ユーザーアカウントを管理しよう ・事前資料は紙での配布のみとさせて頂きます
議事録(PDF)
4回 07/06(火) 第3章 ファイルを管理しよう ・事前資料は紙での配布のみとさせて頂きます
議事録(PDF)
5回 07/13(火) 第3章 ファイルを管理しよう(続き) ・事前資料は紙での配布のみとさせて頂きます
議事録(PDF)
6回 07/20(火) 第3章 ファイルを管理しよう(続き)
※USBメモリやデジカメをお持ちの方はご持参ください
・事前資料は紙での配布のみとさせて頂きます
議事録(PDF)
7回 08/03(火) 第4章 インターネットを楽しもう ・事前資料は紙での配布のみとさせて頂きます
議事録(PDF)
8回 08/10(火) 第5章 Windows 10 を使いこなそう(Step 1~6) ・事前資料は紙での配布のみとさせて頂きます
議事録(PDF)
9回 08/24(火) 第5章 Windows 10 を使いこなそう(Step 7)
第6章 セキュリティ対策を確認しよう
・事前資料は紙での配布のみとさせて頂きます
議事録(PDF)
10回 09/07(火) 第7章 Windows 10の設定をカスタマイズしよう ・事前資料は紙での配布のみとさせて頂きます
議事録(PDF)
11回 09/14(火) 第7章 Step7~Step8
第8章 知っていると役立つ機能を確認しよう
・事前資料は紙での配布のみとさせて頂きます
議事録(PDF)
12回 09/21(火) 第8章 9/14の残り
ご協力のお願い:来年度パソコン教室についてのアンケート(持ち帰り)
・事前資料は紙での配布のみとさせて頂きます
議事録(PDF)
13回 10/05(火) 圧縮と展開の練習:壁紙をBMPで保存して圧縮してサイズ比較する実習の続き
第8章 Step8
付録(ざっと確認)
・事前資料は紙での配布のみとさせて頂きます
議事録(PDF)
14回 10/12(火) 総合復習(90分)+Windows11のご紹介(20分)
+修了アンケート&シェア会(30分)+終了式(30~40分)
※インターネット環境を前提にしていたため変更しました
・事前資料は紙での配布のみとさせて頂きます
議事録(PDF) ←10/12夜追加

Q&Aコーナー(保内福祉会館パソコン教室2022に関するもの)

Word(ワード)って何ですか? Excel(エクセル)って何ですか? PowerPoint(パワーポイント)って何ですか?
上手に簡潔にまとめてあるページを探しましたのでご紹介します!
エクセル?ワード?パワポって何?Officeソフトの基本を教えて!|マイナビキャリレーション
Scratch(スクラッチ)って何ですか?
「Scratchとは」でググった中から、説明が分かりやすい(文章とイラストのバランスが良い)ページを探しましたのでご紹介します!
スクラッチはプログラミングを始めるのにおすすめ!簡単なゲームを作ってレビューしてみた|探究型プログラミング教室アルスクールのブログ
Scratch(スクラッチ)のことをもう少し教えてもらえますか?
来年度に教室を行う場合は採用を検討しているテキストをご紹介させて頂きますね。
主人公は小学三年生の設定のため、解説も丁寧で分かりやすいと思います。
⇒ 「よくわかる Scratch 3.0ではじめるプログラミング」
※とはいえ、プログラミングが全くの初めての方だと、独学するには行間がたくさんあるかもしれません。
(お教えする場合は、講師補足資料をたくさん作ることになりそう 笑)
Windows11はどんなパソコンでもアップグレードできるのですか?
いいえ。
メーカーのMicrosoftがかなり細かい条件を指定していて、それを満たすパソコンのみ、Windows11 に無償アップグレードできます。
(直近2年以内の新製品なら大丈夫の可能性が高いです)
条件を満たしていない場合は、有料でOSソフトを買ってきても、アップグレード/インストールすることができません。
教室では(混乱防止のため)ご紹介を控えてしまったのですが、興味のある方は当社ブログに詳しく書いていますので、ご覧ください。
⇒ Windows 11 事前情報 簡易まとめ | コンピュータケア愛媛ブログ
菊池は予告通り、10/6(水)にアップグレードを行い、無事成功しました。
⇒ Windows11 早速予備PCにインストールしてみました | コンピュータケア愛媛ブログ

お勧めの圧縮解凍ソフト2021年版

初心者向けには日本で定番の「Lhaplus」です。
中級者以上には世界で定番の「7-Zip」です。

比較記事は下記が分かりやすいです。

圧縮・展開ソフトの文字化け対策 注目4品を比較する|NIKKEI STYLE

2021年09月のWindowsUpdate情報です(当社ブログ)

2021年9月の月例アップデート情報 WindowsUpdate 他 | コンピュータケア愛媛ブログ

Windows11に無償アップグレードできるかどうか?の確認方法+対処方法です

Windows 11 事前情報 簡易まとめ | コンピュータケア愛媛ブログ(注:中上級者向けです)

Bing Wallpaper に関するご質問と回答をブログに掲載しました

Q&A Windows10で毎日自動で壁紙を変更できますか? | コンピュータケア愛媛ブログ
Q1.Windows10で毎日自動で壁紙を変更できますか?
Q2.Bing Wallpaper のインストール方法を教えてください。
Q3.Bing Wallpaper で次の日になっても自動で壁紙が切り替わらなくなりました。

別サービス(パソコン教室の範囲外)のご案内

コンピュータケア愛媛のセキュリティ系サービスページ

コンピュータケア愛媛ブログ>「定例アップデート」の記事一覧

https://www.computercare-ehime.com/blog/category/regular-update/

Chrome起動時のページを変更する方法

BIGLOBE会員サポートの中の解説をご案内させて頂きます

Edge起動時のページを変更する方法

富士通Q&Aをご案内させて頂きます

Microsoft Edge でお気に入りバーを表示する方法

ドスパラサポートFAQをご案内させて頂きます

講師お勧めの超高速ファイル検索ソフト(フリーソフト)

「Everything」高速なファイル検索ソフト – 窓の杜

Google Chrome(グーグル・クローム)のインストール手順

初めてのChrome:インストールと初期設定、基本的な使い方:Google Chrome完全ガイド(1/3 ページ) – @IT

Webページのスクロールキャプチャ「Fireshot」のインストールから使い方まで

※Google検索「fireshot インストール方法 chrome」の結果を上位から確認して2記事を選んだものです。

画面キャプチャに便利な「FireShot」の使い方を紹介!【保存先/保存できない】 | Aprico

FireShotとは?無料で使い勝手が良い画面キャプチャアドオンの使い方|ferret

USB接続のマルチカードリーダー

2021/07/20現在、価格.comで1位の製品です。
BUFFALO USB3.0 マルチカードリーダー スタンダードモデル ホワイト BSCR108U3WH

SDカード/microSDカード以外は使わない方向けに特化した製品もあります。
BUFFALO USB3.0 microSD/SDカード専用カードリーダー ブラック BSCR27U3BK

反転学習の背景情報

【日本語字幕選択可】Prince Ea 「学校システムを告訴する」I JUST SUED THE SCHOOL SYSTEM – YouTube
※英語が早口なので、再生速度を落として、字幕を大きい文字にして視聴するのがオススメです

【動画の再生速度を遅くする方法】(0.75や0.5にしてみてください)⇒ https://www.youtube.com/watch?v=GRqDhJjNpwE
【字幕の文字サイズを大きくする方法】(200%や300%に変更してみてください)⇒ https://www.youtube.com/watch?v=NeaQ1qfnVMo