保内福祉会館パソコン教室 2022年度 集合写真

ホワイトボードの写真

【終了にあたって】
受講生のみなさま、5ヶ月間のご参加ありがとうございました。
そして受講お疲れ様でした。
講師挨拶は1分以上お話ししたかったので(笑)、教室の冒頭に先にいろいろお伝えさせて頂きました。
ぜひ初回資料(学習効果を上げるコツ)の再確認から始めて、テキストの復習や、次のテキストへのステップアップなど、ご自身の段階に合わせて今後も継続してパソコンの学習を続けてみてください。
みなさまのパソコン活用とパソコンスキルアップを心から応援しています!
また来年も教室が開催されて、お会いできることを楽しみにしています。
菊池

追伸:
当社の「パソコンQ&A」「パソコン教室(マンツーマン)」「パソコン講師(集合教育)」のサービスページはこちらです。
パソコンQ&A(単発のご質問)
パソコン教室(個別指導)を受けたい
パソコン講師(集合教育)を依頼したい

その他メモ等

タッチパッドのオンとオフを切り替える(2022/07/05掲載)

「IT HOOK」>タッチパッドが設定できない/デバイス設定がない時の対処法 – Windows10/11

7/5の教室で「設定」に「タッチパッドのオンとオフを切り替える」がなかった方は、こちらをお試しください。
全PC共通ではなく、PC毎に違いがある設定であることが分かりましたので、情報提供はこの1つとさせて頂き、
次回7/12の教室でみなさまお一人ずつ(PC 1台ずつ)個別に確認させて頂きますね。
※多くのノートPCでは、「Fn」+「ファンクションキーのどれか(イラストで判断)」で、タッチパッドのON/OFFが変更できます。
※タッチパッドのONとOFFの両方の手順を押さえておくことが大切です。さもないとマウスが動かなくなったときに詰んでしまいます。笑

タッチキーボードから入力した絵文字が別PCでは白黒になってしまう件(2022/07/12掲載)

目の前で該当の操作を見せて頂き、ありがとうございます。
正確な発生状況が把握できました。
帰社後に自社PC間で同じ操作を行ってみたところ、再現しませんでした。
その結果、考えられる原因として、次のような原因の候補が浮かびました。

原因1:パソコンの状態が最新になっていない
対処:WindowsUpdateと、OfficeUpdateと、MicrosoftStoreアップデートの3つ全てを両方のPCで行ってから、もう一度同じ操作をやってみてください。

原因2:Officeのバージョンが違うことによる仕様の可能性
対処:まずOfficeのバージョンを確認してみてください。
次の記事によると、Office 2016 だとカラー表示されるけれど、Office 2013以前だと白黒になる、と読めそうです。
参考URL:Office アプリで絵文字の入力:ぜんばのブログ:SSブログ

原因3:フォントが不足している
対処:カラー表示されるPCにだけ年賀状ソフト等でフォントが多数入っていないでしょうか?
その場合は同じソフトを白黒表示されるPCに入れてみることで解決する可能性があります。

原因4:Office自体のバグ
対処:この場合は、マイナーバージョンまで含めて、Officeのバージョンを合わせる必要があります。
参考URL:20220417: PowerPoint – 一部の絵文字が白黒になる – PIB

上記をお試し頂いても改善しない場合は、実機調査が必要です。
全体の場で行う範囲をそろそろ超えてしまったと思います。
解決されない場合で、どうしても解決したい場合は、個人的にPC点検に出して頂けますでしょうか?
よろしくお願いいたします。

2022/07/26教室の補足(URLのご紹介)

↓全員向け
「CubePDF」無料のPDFファイル作成ソフト – 窓の杜

「Everything」高速なファイル検索ソフト – 窓の杜

↓Fさん向け
「PDF-XChange Editor」軽快で多機能なPDFビューワー – 窓の杜

↓Iさん向け
AMD Ryzen 5 3600 で高コスパPCを自作しました(個人的に初AMD)【Windows11対応方法を追記】 | コンピュータケア愛媛ブログ

2022/08/09教室の補足(URLのご紹介)

Word2010-2016:文字の上に線や点を引く(オーバーライン、アッパーライン) -教えて!HELPDESK

使用する単位(文字幅/mm/cm/pt/in/pi)を変更する:Word(ワード)2013基本講座

2022/08/23教室の補足(URLのご紹介)

窓の杜 2022年7月11日 13:01
無料の一発圧縮・解凍ソフト「CubeICE」がメジャーアップデート ~v2.0.0が公開

開発元のサイト
CubeICE のダウンロード

【解説】
昨年「CubeICE」を一度調査した時に若干気になる点がありました。
2022年7月にメジャーアップデートしてv2.0.0になっていたので
再確認したところ、問題が解決されたと判断したので、
自分で2週間ほど使ってみました。
その結果「OK」の判断をしましたので、
2022年8月以降は、推奨の圧縮解凍ソフトを「CubeICE」に変更しました。

【備考】
「CubeICE」に差し替えをご希望の場合は、
1. 7-zip をアンインストール(再起動不要)※入っている場合のみ
2. Lhaplus をアンインストール(再起動必要)※入っている場合のみ
3. それ以外の圧縮解凍ソフトをアンインストール(再起動??)※入っている場合のみ
3. CubeICE をインストール
4. 再起動を求められないけど再起動を推奨
の手順で進めて頂くとうまく行きます。

2022/09/06教室の補足(URLのご紹介)

フリー写真素材サイト「ぱくたそ
フリーイラスト素材サイト「いらすとや
※どちらも「商用利用可」なので安心して利用できます。ただし利用規約は確認してからご利用ください。

2022/09/27教室の補足

2022/10/11教室の補足

圧縮解凍ソフトのURLです。